美作市川北の佛法寺の境内に有ります銀杏を写してみました、
移りゆく、秋を見てください、最初は青々とした銀杏も日増しに
変わって行きます、最初は11月2日撮影しました

11月6日凄く天気の良い日です、空は青く、少し色付き初めです

11月13日です全体が黄色になりました、少し天気が悪く、曇っています

11月18日全体に紅葉したと思ったら、上の方から、散りかけてきました、

11月21日今日も良い天気です、散りかけと、色が少し褪めて参りました

12月4日もう、そろそろ半分くらいに成っているかなと、思って行って見たら
失敗でした、、ごらんの様にきれいに、散って落ちてしまっていました。

散り行く秋はあっという間に過ぎてしまって、いました。
9 件のコメント:
仏法時の銀杏 見事に観察されましたね。しょっちゅう
通るのにそこまで気が付きませんでしたので、感心してます。年に一度 数日だけなのに 近くの国道を通る大勢の人達を楽しませて 癒してくれました。
ご苦労さまでした。
明日あると 思う心の 仇桜・・・・?
定点観測も面白いですね。
観世音
銀杏もみじを 見そなわす
大きな銀杏の紅葉は1ヵ月の命なのですね。
良く思いつかれた観察写真、参考に成りました
此の4月に銀杏の苗植えました、
よく観察されましたね。
近くにありすぎて思いつきもしませんでした。
こちらから見ながらああ色づいたなあ・そろそろ散りだしたなあと眺めていました。
これからは参考にさせてもらいます。
コメントテスト
高校生の時はこの道を通いました。その頃にもこの銀杏が有ったかどうか記憶が定かでは有りませんが、当時を思い出しています。
良い記録画像を見せて頂きました。
一本の木を良く観察されましたね。素晴らしい観点です。紅葉の時期も長いようで一ヶ月なんですね。
まめに観察されましたね、頭が下がる思いです。
みならわかくてわいけませんね、寒くなると中々出来ません、暑い暑いとか、勝手すぎるよね、まあ頑張ってみますお風邪を引かぬようにお気をつけて**********
コメントを投稿